一歩、二歩、散歩。
気楽に、気ままに、てげてげに。
2024/12/01
Windows 11でKeychronの2.4GHz無線レシーバーを接続するとゲームコントローラーのジャマをする問題
›
ゲームやろうとしたらなぜかコントローラーの認識がおかしくなり、心当たりがあるとすれば昨日導入したKeychron K15 Maxぐらいしかないけど・・・と調べていたらやっぱりこれが原因だった件。 付属の2.4GHz無線のレシーバーで接続していたのだけれど、どうやらこのレシーバーが...
2024/11/30
キーボード : Keychron K15 MAX (JIS配列版) レビュー
›
タイプする量はそこそこ多いので、何かよさげなキーボードがないかとちょいちょい探してみたりしている。自分の好みとしては 英語(というかソースコード)も日本語もタイプ量多いし頻繁に切り替えるので日本語(JIS)配列が必須 パンタグラフとかロープロファイルみたいに厚みは薄め エルゴノ...
2024/09/15
Nubia Pad 3Dで撮影した動画をPCサイド・バイ・サイドに変換する方法(Windows)
›
Nubia Pad 3D、たまーに引っ張り出して遊んでます。90過ぎてだいぶ外出もおっくうになった祖母に山で撮影した風景や植物の写真を見せたら、ほんとに行って見てきたみたいだー、と楽しんでくれていた様子。 まぁそれはともかく、タイトルの件。 撮影した動画はmp4形式なのだけれど...
2024/06/01
Nubia Pad 3D / How to convert LeiaCam 3D photos to SideBySide (SBS) format / LeiaCamで撮影した3D写真をサイド・バイ・サイド形式に変換する
›
前回の記事で、Nubia Pad 3Dで撮影した画像が独自のフォーマット(アプリ内では"LIF"形式と呼称していた)なので扱いにくい、と書いたのだけれど、アプリをいじっていたら、サイド・バイ・サイド(SBS)形式に変換する方法が用意されているのを見つけた。 ...
2024/04/24
nubia pad 3D レビュー(いまさら
›
「nubia pad 3D」という裸眼での3Dディスプレイ(仕組み的にはNintendo 3DSに搭載されているやつの大型版みたいなのっぽい)が搭載されたタブレット。 発売されたのは1年ぐらい前なのだけれど、定価で20万ぐらいしていて手が出せずにいたのだが、ふと思い出して探して...
2023/12/24
Logicool MX ERGO をベアリング化してみた
›
最近エレコムからベアリングでボールを支持するトラックボールが発売されるらしい、 とかいう記事を見かけたのだが、 発売日を過ぎても店頭でも見かけないし Amazonも品切れでレビューの一件もないしでなんかヘンだなと思っていたら どうやら発売延期になっているらしい。 で、そんなこと...
2023/07/14
Azeron Cyborg用 Adjustable Magnetic Standを使ってみた
›
久しぶりに Azeronの公式ストア をのぞいてみたら、 いつの間にやら、Cyborg用のアクセサリで面白そうなのが出ていた。 どうやらCyborg用の傾斜を付けるスタンドらしい。 Adjustable Magnetic Stand https://store.azeron.e...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示