2021/04/25

「シンプルな(すぎる)画像ビューワー」更新

HPのほうで公開している 「シンプルな(すぎる)画像ビューワー」
すごーく久しぶりに更新。

少しだけ機能を追加しました。
画像の表示順を変更できるようになりました。
ファイル名、作成日時、更新日時の昇順 / 降順を設定できます。


・・・ちなみに、最近、
諸用で新規に購入したWindows10、64bitのPCに
旧バージョン(1.3)をインストールしてみたら、
正常に動作しないことが発覚 orz
どうやら同梱のファイル(DLL)に取り違えのミスがあった模様。
ちゃんと動作テストしてたと思ったのだけど、どこで間違えたのやら。
しかも長いことそのまま放置してたのね・・・。
もし、動かねーじゃん、という方がいたら失礼しました。


6 件のコメント:

  1. こんばんわ
    Win7時代に「シンプルな(すぎる)画像ビューワー」を愛用していたものです。

    Win10_64bit環境においてこのアプリを使おうとおもいVer.1.4をDLしたのですが、インストールはできるものの正常に動作しませんでした。(Win10は最新版に更新しています)
    インストール箇所はデフォルトのC:\Program Files (x86)\にそのままいれました。

    起動しようとしてもとくに何も起きません。
    タスクマネージャーを見ると、バックグラウンドプロセスに一瞬ImgViewerが表示されるのですが、状態が中断となり終了してしまいます。管理者権限で実行しても変わりありませんでした。
    一度アンインストールして旧バージョンらも試してみたのですがダメでした。

    結局途方にくれてしまい、思い切ってコメントを送ってみようとなったわけです。
    ご一読なさってもらえていたら幸いです。また、こちらの環境が悪くて起動しなかったという結論だった場合はもうしわけございません。

    返信削除
  2. どうも、一歩二歩散歩です。

    もしかすると、
    .NET Framework 4.5 がインストールされていないのかもしません。
    Microsoftのサイト
    https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet-framework/net452

    「.NET Framework 4.5.2 ランタイムのダウンロード」
    からダウンロードとインストールを試してみていただけないでしょうか。

    それでもダメな場合は、
    ウィルス対策ソフトに誤検知されているとかでしょうか・・・?

    古い状態で放置したままだったのですが、
    ご愛用くださっている方がいるのであればl、
    最近のOS環境に合わせてビルドし直した方がいいのかもしれませんね・・・

    返信削除
  3. 返信ありがとうございます!

    じつはnet framework4.5.2のランタイムを自分でインストールしようとしたのですが

    このコンピューターには .NET Framework 4.5.2 またはそれ以降の更新プログラムが既にインストールされています。

    と表示されてしまいインストールはできませんでした。

    その後、4.8.1をダウンロードしてみたらインストールができたので、そのあいだのバージョンだったと思われます。しかしながら正常に動くことはありませんでした。

    いま、アドバイスどおりに使っているウィルス対策ソフト(カスペルスキー)を終了させてトライしてみましたが、ダメでした。
    もしかしたら私の使っているアプリや環境と競合などして処理が中断されているのかもしれませんが、そこを探れるほどの知識はなく…申し訳ございません。

    返信削除
  4. そうなるとちょっと原因がわからないですね・・・
    あとは、このアプリはOpenGLを使用しているので、
    グラフィックドライバをアップデートしてみるとか、
    Windows Updateを試してみるとか、そんなところでしょうか。
    なんかあまりお役に立てず、すいません。

    返信削除
  5. 度重なるメッセージすみません。

    まず結論から。正常に動作することが確認できました!

    私はNVIDIA製のメインGPUと、AMDのCPUに省電力系GPUがついている二つのGPUを使っている環境だったのですが、Win10の「グラフィックの設定 - グラフィックスのパフォーマンス基本設定」にてImgViewerの使うGPUをwin10任せからNVIDIA製に指定したところ正常に動きました。このときAMDのGPUを指定すると動きませんでした。

    また、そのあと念のためAMDのグラフィックスドライバを最新に更新してみたところどちらのGPUでも正常に動作することが確認できました。

    返信の中のグラフィックドライバという言葉でこの答えにたどりつけました、
    まさにこちらの環境のせいだったわけです、お時間とお手数おかけして申し訳ございません。

    思い切って相談をして良かったです。これからまたアプリを使わせていただきます。本当にありがとうございました。

    返信削除
  6. なるほど、ドライバが原因だったのですね。
    自分だけだと、いろいろな環境で試すこともできないので、
    こういうトラブルのケースもあるという情報を得られる意味では
    こちらも参考になりますので、コメントいただけてありがたいです。

    返信削除